出展方法 / 来場方法
<As an Exhibitor: TIMM出展のメリット>*2023年8月28日更新
自社/自身の音楽コンテンツや音楽周辺ビジネスを海外にプロモーションしたいと考えるすべての皆様にTIMMの出展をお勧めします。
TIMMの出展パッケージには以下の内容が含まれています。これらは来場するだけでは得られることの無い、出展社だけの権利です。
・海外バイヤー等が参加するオープニングパーティーへの参加
・マーケット会場での固定商談スペース確保
・会場入場用パスの付与(出展プランにより数量が異なります)
・出展者用パスにてセミナーの聴講等が可能
・出展プランの詳細、申込方法については、下記7月12日の出展説明会、及び同日「TIMMサイト」にてご案内致します。
TIMMサイト : https://www.timmjp.com
・出展のエントリー受付期間は以下の通りです。
〇申込受付期間 7月13日(木) ~ 8月22日(火)18:00迄 *受付終了いたしました。
※申込数が最大設置ブース数に達した時点で受付は終了となります。ご了承ください。
※出展要項などはこちらをご確認ください。
<TIMM出展説明会について>
出展をご検討されている皆様を対象に、7月12日(水)に説明会を実施いたしました。
当日の内容はこちらをご確認ください。
<ビジター Visitor: TIMM来場のメリット>
音楽業界関係者・コンテンツ関係会社の海外業務担当者を中心に、幅広い職種の皆様にTIMMにご来場いただいており、主に「来場者とのネットワーキング機会」「ビジネスセミナー参加による自己啓発機会」として評価いただいております。
出展は少しハードルが高いと感じる方は、ワンデイパスをご購入の上、「ビジター」としてセミナーの聴講が可能です。
20th TIMMへの参加登録に関する詳細は後日ご案内いたします。
<海外バイヤー International Buyer: TIMM来場のメリット>*2023年7月5日更新
TIMMは、常に変化し続ける世界の音楽業界における国際的なビジネスと交流のプラットフォームを提供する、日本最大の国際 B to B 音楽コンベンションです。
TIMMは、世界第2位の音楽市場である日本の音楽やアーティストの海外進出を支援するプラットフォームであると同時に、世界中から音楽業界の専門家が東京に集まることで、新たなビジネス機会の創出を支援し、ネットワーキングを拡大する機会を提供する場でもあります。海外バイヤーには様々なプログラムをご提供しております。
・出展者等が参加するオープニングパーティーへの参加
・マーケット会場でのビジネス・ネットワーキング
・セミナーの聴講等が可能 他
*2023年7月5日更新
海外バイヤー登録の受付を開始しました。詳細はこちら
登録締切:2023年9月29日(金)
<Key Figures:TIMMに関する数字データ>
20
2004年、東京アジアミュージックマーケット(TAM)からスタートして毎年拡大しながら開催を続け、今年で20回目を迎えます。音楽関係諸団体が設立したJMCEが一貫して主催し、近年は経済産業省、並びに特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)との共催マーケットとして、両者の協力を得て実施しております。
37 / 280+
前回の19thTIMM(TIMM ONLINE)には37ヵ国・地域から200名以上の海外バイヤーが参加。海外のレーベル関係者・配信事業者・フェス関係者・映像事業者などが日本音楽に関する商談、ネットワーキングを行いました。日本音楽に関する国際的なビジネスマーケットとしては最大規模で実施しています。
5+
TIMMはパートナーイベントとして「Golden Melody Award Festival(台湾)」などとアーティスト交換を実施しています。
※各国のCOVID-19の影響によりアーティスト交換ができない場合がございます。ご了承ください。
12,147 / 4,580
前回の19thTIMM(TIMM ONLINE)の3日間の総来場数は、のべ12,147人を記録。その内、ビジネスエリアとなる「TIMM ONLINE」には音楽関係者を中心にのべ4,580人の参加がありました。
【ご参考】
新型コロナの影響で17th – 19th TIMMはONLINE開催をメインに行いました。
新型コロナ前最後の会場開催となった16th TIMM(2019年)の参加者数は以下となります。
■海外バイヤー数 26ヶ国・地域から200名以上
■3日間の総来場数 のべ5,122名